verymuch8’s blog

先に申しますと、保険をかけてるというより、誠意表現ですが、ここに書いてある記事は、役に立つ事実はほとんどないでしょう。 その分野をよく知らない人でも分かるように、分かりやすい事例を用いた直情的な文章のため、傲慢な態度で、読みたくないという方には、申し訳ないですが、なかなか品格がある文章に校正する時間がありませんのでご了承下さい。スピリチュアルや哲学が主な分野ですし、まやかしに過ぎないです。専門分野は、日常生活の微差(微妙な差)の研究です。こんなプログではございますが、訪問してくださった方に少しでもお役に立

社民党 政治 数の負け

社民党の良さは、どういうものだったのだろうか。

昔は、「護憲」という立場を出していたからか。今では、陰が薄い。
県教職員組合という支持基盤が、弱い部分がある。
福島瑞穂さんから、吉田党首になった。
福島瑞穂さんは、味はある。
が、数の結果論として、社民党自体の選挙の闘い方(地盤固め)に、難があったのかもしれない。
共産党は、数の論理として、地盤固めに成功してる。

何でも与党に反対をするポジショントークや、北朝鮮拉致問題でっち上げなのか、真実でないものを訴えている所から、人が離れる。
消滅も仕方ないが、復調してほしい気もする。
会ったことがある。それだけで人は親近感を持つ。
だから、政治家は、街頭で人によく会う。

社民党の意見に意味はあるのか」 百田尚樹氏の大胆な問題提起 | デイリー新潮

「社民党の意見に意味はあるのか」 百田尚樹氏の大胆な問題提起 | デイリー新潮

この意見には賛成である。進めることは良いことかという議論もあるが、1%の超小数の意見を無視してもいいと思う。
時代は変わっている。
100%人々が納得する政策はない。
つまり、他の政策部分で、利益を得れるからである。揚げ足や、欠点はどの政策にも見いだせるのてある。
政治哲学に絶対解がないからだ。
その少数派意見者自体もそこに固執するあまり、自分自身の首をしめている。
遅々として進まないことで、全体不利益を被っていると感じられる。


社民党の新旧党首改選、募る危機感…前回1議席 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE

社民党の新旧党首改選、募る危機感…前回1議席 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)


www.sankei.com/smp/premium/news/151117/prm1511170006-s.html

【岡田浩明の野党ウオッチ】社民党に未来はあるか… 脚光浴びるのは過去ばかり、止まらぬ“右肩下がり” - 産経ニュース

己の正義を貫くということ

己の正義を貫くということ

世の中に絶対的に間違っている・正しいというのはない。逆もまたしかり。

色々な視点を考慮した上で、正義であれば、自分視点で言えば、自分にとっては、自分は悪くないと思うことだ。

正しいと思う己の義であれば、どんな不利な嫌な状況も受け入れると本気で思うことなのだろう。
負けないと思う事も大切である。勝つという事も大切である。
例えば、職場でこういう風にしたほうがいいと思い、実行してる。
でも、反対される。
反対されるから、やめるか。
こう思うのは人情だが、それでは貫けない。相手の言い分を飲んでやることもやり、自分の言い分も飲ます。ここに怠けがあると、うまくいかない。




己の正義、己のリスク - INSIGHT NOW!プロフェッショナル

己の正義、己のリスク - INSIGHT NOW!プロフェッショナル

追記
己の正義というのを貫くのは、難しい社会になっているような気がする。
かわし方を覚えるという風になっている社会になっている。
己の正義を再点検すると、意外と弱い点が見つかってくる。
己の正義に、人生をかけるのも、人生のかけかたとしては、ありかもしれない。

最終結論版 目に見えないモノを扱うスピリチュアル関連法 司法

かなり突飛だが、20年後に、悪想念関係のスピリチュアル法律を作るというのは、どうなんだろうかと考えた。

結論から言えば、それはおかしいという事に気が付かされた。
悪想念を相手に出されるのは、自分が悪いのだ。

前提として、スピリチュアルの真実が何なのか、みんながわかるようにならないと難しいだろう。
スピリチュアル法律とは、怨みの悪想念を出し続けたら、有罪。

法律なんかにしなくても、悪想念は、大小の不幸を必ず呼ぶ。自分ではわからないけど、鉄槌は下る。
下っているかがわからないだけだ。
仮に、子供殺人事件の加害者が、逃亡中である。せせら笑いながら、亡命しているとする。
遺族としてはやりきれない。
ただ、必ず鉄槌は下っている。この悟りは、どの人にも、わかってほしい所だ。
目に見えないから、わからないだけである。要は、相手の目の前の状況や心に、不幸が舞い降りるようになっているのだ。
よって、スピリチュアル関連を、法律にする必要がないという最終結論に達した。法律は、良い方向に向かっている。私が、ただ甘えていただけだった。ただ、みんな甘えている。



本物のスピリチュアル・ヒーラーになるための修行とは
http://www5a.biglobe.ne.jp/~spk/sp_newsletter/spnl_backnumber/spnl-30/spnl-30-2.htm

本物のスピリチュアル・ヒーラーになるための修行とは

人生とは

人生とは、なんぞや。
「なりたい自分になるためだ」
「幸せになるためだ」
「たいした意味はない」


私は、人生教育をするには、「人生を知らないといけない。終着点はどこか。トコトン調査する。色んな人にキャリアの話を語るのが良い」、と思った。間違ってもいるし、正しくもある、半分半分だ。
真実に対する見え方が違う。
スピリチュアルな能力がないと、スピリチュアルのことはわからないと言う人がいる。スピリチュアルな能力が有っても、人を導けない人もいる。
スピリチュアルな能力がないと、人を導けないのか。スピリチュアルな能力がなくても、人を導いてる人もいる。
スピリチュアル能力があるほうがわかりやすいとされる。スピリチュアル能力があっても、一番深い核心の事はわからない。 というよりも、深いものは更に深いものがある。
おそらく、螺旋型で宇宙が広がっているからであろう。

人生とは、なんぞや。
これは人それぞれ違うだろう。
宇宙からすれば、人間は蟻以下である。
悪も善も内包してる宇宙という観点からすれば、どんな人のどの人生でも、良いのではないか。
あなたは、どう生きていきたいかどんな人生でも、より良く肯定して、生きていきたい。


人生は山を作っている。ある程度年いくと、180度違う意見もあると気づく。
自分と反対の立場の人もいるだろう。
片側だけ見たら楽しくない。片側だけ必死に見たら。

16.生と死に向き合った哲学者たち - 1. 人生をまっとうに考えた最初の哲学者「ソクラテス

16.生と死に向き合った哲学者たち - 1. 人生をまっとうに考えた最初の哲学者「ソクラテス」

地域教育

日本の教育問題を、地域教育の欠陥に見る人も多い。
色々な書籍や様々な人が言われている。
現在では、NPOが埋めようとしてる。
地域教育とは、何だろうか。

私は、小学校の時は、友達の親と話をする機会があった。なんやかんや自然と影響を受けていた気がする。
中学校からあまりなくなった。そこからは、地域の大人との断絶が少なからず始まった気がする。

お祭り等に参加したりする子供は、教育になっていく。自然と大人の影響を受ける。「あそこの親父怒らすとヤバい。でも、自分のために動くタイプだな」とかわかったりする。「この街はこうなんたな」と。

日本の悲劇は、インプットばかりで、頭でっかちになりやすい事だと思う。


「地域教育」が解決する日本の教育(塾生レポート) | 松下政経塾

「地域教育」が解決する日本の教育(塾生レポート) | 松下政経塾

神道 宗教ではない or宗教に違いない

脳内にある言葉のイメージ辞書は、人それぞれ違う。
これは、どういう事か話してみよう。
目に見えないものを扱う、どこの団体も「うちは、宗教ではない」という。
「うちはすごい」と言う。
どこも宗教である思う。
というより、うちは、宗教だと表現するのは、自分のためのような気がする。
「宗教ではない」と言う人は、カルト宗教ではないという意味や宗教というと引かれるという意味を含んでいると思う
言葉の受け取り方は、人によって違う。
特に、宗教という言葉のイメージは、人によって違う。
「えー、宗教?精神世界?何それ?教祖?」のようである。
脳内にある言葉のイメージ辞書は、人それぞれ違う。


辞書には、
宗教 とは
神または何らかのすぐれて尊く神聖なものに関する信仰。また、その教えやそれに基づく行い。


よって、この定義では、お墓参りや、初詣も、宗教である。
初詣にいって、御参りをしない人は、いるのであろうか。
ほぼ皆、宗教をしているのである。
自然と根付いているのである。



神道は宗教なのか?
http://www.izumo-murasakino.jp/yomimono-003.html

神道は宗教なのか?

定義による、またはイメージの違いなのだ。ある言葉でも、人によってイメージが違うのだ。もう少しわかりやすく解説したいが、ホトホト疲れてしまったのだった。

テレビ教育 印象操作

テレビ教育、子供にとっては結構テレビで学ぶことは多い。
「あのテレビ見たー?ドラマ」とかで友達と話す。

テレビ番組の行列のできる法律相談所で、「あ、四人の弁護士によって、こんな意見分かれるんだ。じゃあ正しいってことはないのね」
ということがわかったりする。

アメリカでは、傭兵型弁護士が、黒でも白にする。というドラマがあったりする。

しかし、テレビというのは、無条件に受け取り、印象操作されることが多いという側面もある。
うまく活用したいものである。



子どもへのテレビがあたえる悪い影響 / 子育て応援事典

子どもへのテレビがあたえる悪い影響 / 子育て応援事典





テレビ教育(てれびきょういく)とは - コトバンク

テレビ教育(てれびきょういく)とは - コトバンク