verymuch8’s blog

先に申しますと、保険をかけてるというより、誠意表現ですが、ここに書いてある記事は、役に立つ事実はほとんどないでしょう。 その分野をよく知らない人でも分かるように、分かりやすい事例を用いた直情的な文章のため、傲慢な態度で、読みたくないという方には、申し訳ないですが、なかなか品格がある文章に校正する時間がありませんのでご了承下さい。スピリチュアルや哲学が主な分野ですし、まやかしに過ぎないです。専門分野は、日常生活の微差(微妙な差)の研究です。こんなプログではございますが、訪問してくださった方に少しでもお役に立

納得できないという人 納得いかない 受け入れる

納得できないという、気持ちに駆られたことはないだろうか。
私は、腑に落ちない事が大大大っ嫌いだ。これが、自分の長所であり、短所なのだ。
何かに対して、納得できないという感情と考えに駆られたとしよう。
ほぼ全部、自分の理解が足りないのだ。
私は、時間をかけて追究させていただいた分、その事がまざまざと気付いた、
これは、悟りとも言っても良いかもしれない。あるテーマに対する、悟りが足りないのだ。
結局、そうなのだ。
また、何かに対する納得できないという文句と、怒りと慈悲の不動明王観音菩薩のような一連の動きの教育とは、まるっきり次元が違うのだ。悟りがあれば、スッと、スムーズなのだ。
例えば、先人が説いていたものに対して、納得できない、という気持ちがあったとしよう。が、先人が説いていたもので、間違った視点というのは、ないのである。ただ、自分の理解が足りないだけなのだ。ごめんなさいと、ありがとうの気持ちが大切なのだ。
相手を理解しようとする努めることは、自分を理解するという事に繋がるのだ。

追記
納得できない、というかムカつく。病院では、たまに棚の掃除を強要してくる。自分自身、掃除は、したほうがいいという価値観はある。だが、強要されるから、イライラするのだ。早めに終わらせるに限る。やらない選択肢を排除されてるからだ。相手がしよっか程度なら、気分は悪くならない。他にも、納得できない場面というのはある。


追記
負い目がある人に、反論するというのも必要だろう。私は、中学幽霊部員だったので、負い目があるが、部員に反論してはいけない魔に負けないことだ。昔のアイデンティティに戻らない事だ。