verymuch8’s blog

先に申しますと、保険をかけてるというより、誠意表現ですが、ここに書いてある記事は、役に立つ事実はほとんどないでしょう。 その分野をよく知らない人でも分かるように、分かりやすい事例を用いた直情的な文章のため、傲慢な態度で、読みたくないという方には、申し訳ないですが、なかなか品格がある文章に校正する時間がありませんのでご了承下さい。スピリチュアルや哲学が主な分野ですし、まやかしに過ぎないです。専門分野は、日常生活の微差(微妙な差)の研究です。こんなプログではございますが、訪問してくださった方に少しでもお役に立

日本の教育への恨み、憎しみ

今日は敢えて、憎しみをぶつけてみよう。
進学偏差値教育は、子供の成長や魂の叫びを消す下らない教育である。
まるで、生徒が黙って聞く映画館のような空間が是とされるのであろうか。
なぜ、あそこまで窮屈な空間に仕立てあげるのだろうか。 先生が楽だからであろうか。
個性派というのは、日本では生まれづらい。なぜなら個性を出すと、呼び出しやらで、屈辱を受けるからである。誰だって、屈辱を受けたくはない。むしろ非行に走るのが通常の感覚的な反応である。
あまりに、面白くないのである。
そして、子供は、「どうせ、変わらないんだろうし。みんなと離れるのも嫌だし」と思考停止を余儀なくされる。
オンとオフが上手い友人がいた。
あの空間が今でも、日本全国に溢れているのであろう。

日本には、あの「受験に必要ないから。受験科目にないから」という魔のフレーズがある。


苫野一徳Blog(哲学・教育学名著紹介・解説): ルソー『エミール』

苫野一徳Blog(哲学・教育学名著紹介・解説): ルソー『エミール』

なぜ、日本の教育改革は遅々として進まないのか?-変化の激しい時代にいつまでも時代遅れの教育が続く理由 / ひみつ基地

なぜ、日本の教育改革は遅々として進まないのか?-変化の激しい時代にいつまでも時代遅れの教育が続く理由 / ひみつ基地