verymuch8’s blog

先に申しますと、保険をかけてるというより、誠意表現ですが、ここに書いてある記事は、役に立つ事実はほとんどないでしょう。 その分野をよく知らない人でも分かるように、分かりやすい事例を用いた直情的な文章のため、傲慢な態度で、読みたくないという方には、申し訳ないですが、なかなか品格がある文章に校正する時間がありませんのでご了承下さい。スピリチュアルや哲学が主な分野ですし、まやかしに過ぎないです。専門分野は、日常生活の微差(微妙な差)の研究です。こんなプログではございますが、訪問してくださった方に少しでもお役に立

学生運動 就職できない「学生運動なんかしたら、就職に響くよ」

「一昔前の学生運動なんかしたら、就職に響くよ」が少し変わった気がする。
例えば、中心メンバーになることを怖れるのは変わらない。顔バレがある。
ただ、やっている人に対して、少し大目に見る部分も出てきた。
学生運動すると、就職に響くよ。
損得感情で動くとそうなる。
経営者や人事や上司からすると、「めんどくさいかも」と先入観がある。「(私)にとって、都合の良い子ちゃんが欲しい」決して、会社ではない。
ところで、学生運動すると、何が起きるか。自分の意見が固まる。思想が固まる。
学生運動していい理由は、なぜか?
政治哲学に正解がないから。哲学をトコトンやった人や、老人に聞いてみてほしい。終わりがない。
時代を変えた政治哲学は、その時期に民衆を動かした、マッチしたということ。それを時代解とでも呼ぶか。
辞書の意味のパラダイムとは、
(科学上の問題などについて)ある時代のものの見方・考え方を支配する認識の枠組み。 「地動説は天動説に対する―の革新だった」
パラダイムシフトと呼ぶこともある。

また、日本では、思想・良心の自由が憲法で保証されてるからという理由もある。命まで取られることは少ない。
しかし、憲法と司法と行政が、ネジ曲がる事もある。
一生に一度の人生なんだから、自分の正義を貫いてみたら、どうだろうか。


学生がデモに参加すると、就職できなくなるか。
http://kei-kitano.blog.so-net.ne.jp/2015-08-01

【視点】日本の学生運動に新時代か 政治とファッションが混合 - BBCニュース

【視点】日本の学生運動に新時代か 政治とファッションが混合 - BBCニュース